正直、わかりません

http://okwave.jp/qa2835346.html
「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2) - ITmedia NEWS
「mixi読み逃げ」ってダメなの? (2/2) - ITmedia NEWS
最近ネットで話題になっているmixiSNSの「読み逃げ」ですが、正直何がわるいのかわかりません。


OKWaveのもともとの質問の場合は、そもそも読み逃げしている人が読み逃げ禁止と自分でいっているので矛盾してるってことでまだわかるんですけど、コメントを強制されるいわれがわかりません。

あと、足跡を踏み返すのがマナーとかもよくわかりません。
僕なんか大して人が訪れないからできますけど、100人とか人によっては1000人とか足跡を一日に踏まれたりすると思うんですけど、全部踏み返すなんて非常識なことをやるのがマナーなんですか?


ああ、でなければ最低限マイミクしてる人には読み逃げするなってことなのかな?
でも、マイミクおれは20人ぐらいですけど人によっては100人どころじゃないですよね。


うーん。オレが思うにですけど、ネットは現実から別の発展を遂げてきていて、ネット独自の文化が育まれてきました。
それで、黎明期には制約の多かったネットにしたがってまあいろんなルールが生まれたんですよ。
で、テクノロジーが発達してそれらの制約が解消されてきてはいるんですけど、その暗黙のルールというかマナーを律儀に守り続ける人がいます。
俗に言うモヒカン族ですね。


しかし、ネットが発達するにつれて、逆にルールをしらない、学ばない人たちも大量にネットをやるようになります。
彼らネットではない現実社会のルールを持ち込むか、あるいは自らで独自にルールを創造します。
すると・・・ムラ社会が発生するわけです。
そしてモヒカン族ムラ社会との間に確執が発生し・・・・以下略。


それは置いておいて、おそらくmixiも一緒です。
ネットユーザーが爆発的に増えることによって、自分のウェブページをつくるのがめんどくさい、もしくは技術がない*1人たちがネットに大量発生します。といっても前者は前からいたと思いますけど・・・・
あ、僕は昔は自分のサイト複数持ってましたよ。いまはブログしかないですけどね。


そんな人のためにブログが生まれたわけです。最初はブログは自分のウェブスペースに構築するものだったんですけど*2、その後は企業の側からブログと言う形でスペースを提供してくれるようになって非常に楽になりました。htmlやxmlcssの知識がなくても作れますもんね。


みんなそれでウェブ日記をつけ始めます。まあブログの真髄はトラックバックなんですけど、僕はあんま利用していませんねぇ。


そしてそれをさらに簡略化したのがmixi等のSNSです。
だからSNSユーザーは知識も技術もない人たちが大勢いるわけなのです。
自由にしたくて自分のウェブサイトもつ人が、技術がある人には結構多いですからね。Dとか。
ただ、更新が簡単だから技術がある人もSNS利用していたりしますし、SNSのユーザー交流のシステムは既存のウェブにはなかったものなので、自分のサイトとは別に使っている人も多いです。


すると、やっぱり従来のネットユーザーと新しいネットユーザーがSNS上に混在するわけです。
そして最近はPCが発達したというか簡便になったため、新しいユーザーはPCについて、ネットについてほとんど皆さん勉強しません。
そんなことしなくても使えてしまうのですから。


昔必死で勉強した自分がバカみたいですが、それは置いておいて
すると、彼らは従来のネットマナーとか文化を学ばず独自のルールを作り上げます。
これが従来のネットユーザー、原始的ネットユーザーからすると「?」となって確執を生むのですね〜
そして、新しいユーザーからみると原始的ユーザーがなんでそんなことにこだわっているのかがわからない。
例えば、半角カナは使うなだとか、記号は使うなだとか。
なんでつかっちゃいけないの?ということになるのでしょう。まあ僕はいまだに律儀にsqrt() とか書いていますけど。


そんで理解しえない両者が確執を生むわけです。
そんな問題の問題なのかわかりませんが、最前線がこのmixiの「読み逃げ」なのでしょう。
みなさんどう思いますかね。
僕はコメントなんかなくてもさびしくもなんともないのですが。
というか、まあオレの書くことにはコメントするほどのこともなかろうと思っているのですが。
内容が面白くって、感想書きたくなれば自然にコメントしますよ。Dのページみたいにね。


コメントがないってことは、よんでへーそーなんだーぐらいの感想しかうまれなかったってことで自分の書くことが編てつのない普通のことなんだからしょうがないって結論にはならないんですかね?
コメントもらえるような内容にしようとは思わないんですかね?
なぜ読んだ人が感想をひねりださなければならないのかわかりません。
感想を記したくなったからコメントする、これが自然だと思うんですけど。


読み逃げを問題視する人は、およそ現実社会で読んだものに感想を記しているのでしょうか?
本を読んだら感想を編集部に送り、新聞読んだら抗議なり感想なりを送り、テレビをみたら局に電話するとか。
しないでしょう。
単にmixiがダレが読んだからわかってしまうからちょっと○○○○なんじゃないかと思ったり。じゃなかったら○○○○○か。


やっぱあの足跡機能いらねっすよ。せめて踏めるかどうか選ばせてくれっつーのが本心。
まあツールを使えば踏まないようには出来ますけど、mixiはアクセスしたら足跡をつけるのがルールなんで*3、あんまり破りたくないんですよねぇ。


「mixi疲れ」を心理学から考える - ITmedia NEWS
mixi疲れの問題もありますし、あんまり過敏に考えないほうがいいと思いますよ。だってネットなんだから。
他人に迷惑をかけないためのマナーであったモヒカン族のそれとはだいぶ違いますしね。
といってもモヒカン族にもアレなのはいますけど。


mixiツールについて知りたい人は↓へ。
僕は一切つかってないんで内容はまったくわかりません。自己責任で。
http://y384.com/mt/archives/2006/02/mixi_7.html

*1:実際たいした技術ではないので学ぼうとしない、のが本当だと思います。あ、ただデザインにこりだすといろいろなテクニックやスキルが必要ですけどね。ただサイトを開設するだけなら簡単です。

*2:bloggerとかで

*3:というよりも足跡がつくのがルールか。これはユーザーが決めたルールではなくて、そういう仕様だってことですよ。