要求と公平について

本当は別にどうでもいいんですけど
専業主婦の女性は、家事・育児という大任を抱えて、大変な思い・苦労*1をしているから夫は妻をもっと気遣ってやれ、ってフェミニスト団体はいいますよね。


もっともなことです。別に異論はないんですよ、これには。


では、夫が仕事で大変な心労・過労を抱えている場合、その夫の気苦労は誰が気遣ってやるのでしょうか?
家事・育児と違って仕事は夫婦で分担できないのが多いですからね。
ふと思っただけですけど。


なんか、夫に気遣いを要求する妻に限って夫を気遣ってないイメージがあるのは偏見でしょうか。
イメージ的には、夫を気遣う妻は夫に負担をかけまいと自分で抱え込んでしまって自滅してしまうかんじがあるのですが。


仮に自分のイメージが正しいとすると
求める妻は一方的に夫に負担をさせようとする。
夫はつぶれる。


求めない妻は、家事・育児に関しては一方的に自分が負担する。
妻がつぶれる。
これで夫が仕事が大変で余裕がまったくなければ、ある意味両者の負担は公平になるような気もするのですが、それだとやっぱり夫は妻への気遣いが足りない、と叩かれるのでしょうねぇ*2。これで妻が悪いといったらそんな奴はどうしようもないですからねぇ。
他に追求するあてはないし。


では逆に夫が鬱になった場合は、気遣ってやれなかった妻が叩かれるのでしょうか。それとも、職場が叩かれるのでしょうか。それともふがいないと夫が叩かれるのでしょうか。
一昔前はともかくとして、最近はなんとなく妻じゃなくて職場が叩かれるような気がするのですが。


これって、公平なんですかね?
仕事も仕事ですが、家事も育児も仕事である、とすると、結局夫が仕事+家事+育児をして、妻は家事と育児の一部をする、というのが公平なのかは疑問がありますね。
夫の仕事の大変さにもよりますが、役割分担というのもやっぱり一種の夫婦協力なんじゃないですかねぇ。


一方で、家事や育児、特に育児に関しては夫婦共同作業を当然の前提とするものである、ともいえるので、家事や育児の中でも当然夫婦の役割分担はあってしかるべき、というもの十分うなずけるのですが。


結局求められなくても互いに気遣いあうのが理想だってことになるんでしょうね。
理想論ですけど。


なんでこんなこと書くのかっていうと、従姉の旦那さんがえらいできた人間というかえらいできた旦那さんで、この間話を聞いて、いろいろ考えさせられた、というかそんな感じです。
くわしくはかけないんですけど。


以下、夫婦関係に関するジョーク

新婚旅行で花嫁が言った。
「ねえダーリン、私達、もう長い間連れ添った夫婦みたいにふるまいましょうよ。新婚だとは思わせないようにするの」
「いいよ、でも、君にこの重いスーツケース、運べるかな?」

*1:時にはノイローゼになったりも

*2:夫が余裕があるのに遊びっぱなしで妻を気遣えたのに気遣わなかった場合はもちろんですが