サービスとは

エルムの掟

  1. 食べ終わった食器は恐れ入りますが、カウンターの上にお願いします
  2. お水はセルフサービスにてお願いいたします
  3. 11:30〜14:00までの混雑時にはできるだけグループ同一の注文でお願いいたします

1や2はともかく*13のような店は
山岡土郎だったら食うまでもなく出て行くような店でしょう。

んで次にオトボケあたりにいって、「このメンチはできそこないだ、食べられないよ」といって、大人がでてくると。


しかし、僕が思うに、あれも親父が安価に飯を提供しようとした努力の賜物だと思うんですよ。
だってあの親父一人で全部やってるわけですからね。
料理、配膳、会計、洗物を。

エルムは早稲飯でも一番安い部類ですからね。
メルシー、ほづみ、いなほあたりが大体同じぐらいの価格帯でしょうか。
若干上に、ミキ、オトボケあたりがあります。
もう少し上がビオールでしょうか。
平均価格で考えると弁当屋と一部チェーン店*2を除けば一、二ぐらいの安さだと思いますよ。
なんてたって、カレー、ミートソース、ナポリタンが400円
ドライカレーが450円
カルボナーラ、オムライスが480円
ピラフミートが550円
ハンバーグ、しょうが焼きが650円
と、半数以上のメニューが500円未満ですからね。
ワンコインで食える飯は探せばそれなりにあります*3が、500円未満のメニューがこれだけある店はちょっとないですよ。
大体は一品か二品ある程度でしょう。*4
ほづみぐらいじゃないですかね。
しかも、それなりにうまいし*5、量も結構多い*6ので、その部分はほづみとは一線を画すといえるでしょう。


というわけで、我々学生は値段と量で掟3の対価をもらっているので、山岡土郎のように短期を起こさずエルムを温かい目で見守ってやるべきだと思うのです。
以前と違って電話をでなくてよくなっただけでもだいぶましになりましたよ。


とまあ、素直に考えるとそうなんです。
それでですね、今日エルム行ったら親父が興味深いことをいっていたんですよ。
店に入ったら親父が皿を洗いながらなんか数を数えているんです。
んで99といって終わったんですよ。

んでオレの次の人がはいってきたら、「今日100人目だよ」といったんですよ。
というとオレは99人目ということだったのかぁと思ったわけです。*7
別に100人目だからなんかあるわけでもないんですけど、その100人目の客が「今日は多いほうなの?」って聞いたわけです。
そこで親父の返答は
「平均130人ぐらいくるからねー」


ということはですよ、一人平均450円*8として、450×130で日に5,8500円の売り上げなわけです。
一ヶ月26日ほど営業したとして月1,521,000円の売り上げです。
それで年に10ヶ月営業したとして、年15,210,000円の売り上げです。
そこからすると、親父の手元には800〜1200万ぐらい入るんじゃないですかね?


といっても家賃がいくらかわからないんですけど、材料費は材料をしぼっているためそんなにかからないと思うんですよね。
税金引くといくらぐらいになるんですかね


それでこれを儲けていると考えるか、自営業だからちょっと少ないと考えるか・・・・
は難しいんですけど、決してそこまでおいしい商売ではないですねー
やっぱりサービスですよサービス。
対応がいいばかりがサービスじゃないってことです。
値段を下げるとかそういうのもサービスだと思うわけです。
でなきゃ一日130人も入りませんって。


まあ、飯屋として130は決して多いほうじゃないと思いますけど、一人でやってる店としてはかなり入っているんじゃないですかね?

*1:ラーメン屋とかでは当たり前ですね。特に、1は食べた側の心意気の問題だと思いますけどね

*2:地の弁当屋はともかく、チェーン店は早稲飯とはいえませんが

*3:オトボケ、ミキ、ビオール、ボンマルシェ等

*4:メルシー、いなほ等。いなほはもしかしたらいくつかあるかも

*5:ピラフやナポリタンはちょっと微妙ですが、カルボはうまいです。

*6:もう100円だして大盛りにするとマジで腹いっぱいです。ワンコインをきらなくなりますがね

*7:皿の数+店内にのこっている人数を数えていたみたいです

*8:本当はもうちょっと高くなる気がします。観察していて、オムライスやカルボナーラを頼む人が多いみたいですし、ピラフミートも結構いますし、大盛りにする人も多いです。特にカレー。ちなみ650円のメニューは茎とサラリーマンの二人しか頼んでいるところを見たことないです。常連のオレも食べたことないです。